「シニアプログラマーの学ぶプログラミング」~シニアさんや初心者さんが楽しく学べる~

「オンラインでコミュニティを広げたい」~プログラミングの無料サポートしますよ~

さくらサーバースタンダードプランのサーバー移行やってみました

 切っ掛けはPythonのスクレーピングを修得しようと始めたのですがライブラリーがPython2では足りないと考え、さくらサーバーを調べたらPython3へのサーバー移行がありました。

 早速、やってみたところMy-SQLのホスト名が変わりました。事前に分かっていたのですがかなり多くの個所の変更が伴いそれなりに工数がかかる作業となりました。それより難だったのがSSH接続の方でした。これまで繋がっていたものが急にエラーとなりました。

 サポートにメールしても此方の端末環境のせいだと言われてしまします。調べたところSSHの接続は自端末に初回のIP情報が保存されており、それと違うものだとハッキングされたものとの疑いを持つようです。そのファイルを消してOKでした。結果的には何のことも無い事なのですが2,3日を無駄にしました。

 その後、この件は解決します。改めてLaravelのDB設定も取り組みます。これは、.evファイルを始めDB設定のファイルを書き換えて良しとなりました。

 さて、いよいよ、Python3への移行ですね。これもさほど問題なく、と言うか何もせずとも一部は表示はされました。一部と断ったのにはさくらサーバー独自かもしれませんが一工夫が要りました。

 具体的に言うとファイルの文字形式をCR+LFからLFにするというものです。どうも、さくらサーバーはLinuxではなくBSDだからなのかと思います。これを変えないとinternal saver errとなります。

 因みにスクレーピングは、「import requests」も使え、GoogleやYahooのスクレも難なく出来てJSONで取り出すこともできました。これで一件落着です。

 今考えればLFの問題がネックでありPython2でも出来たのかもしれません。

 さて、この先の事はこれを活用してプログラミングスキルの幅を広げながら改めて考えてみようと思います。

 

2日間取り組んでみましたがLaravel諦めました

 最近Laravelは案件数も多いし、ニーズが多いフレームワークだと思いチャレンジしてみました。

 でも、簡単、簡単っていうほど単純な構成ではなかった。MVCモデルの様相なのでもっと単純に理解できるのかと思って始めましたが甘かった。それを作り出す工程が多岐に渡るフォルダーの作成やファイルの作成で、どうも馴染めなく、繋がりのイメージが描けず、頭の中がこんがらがってしまいました。

 過去にSymfonyというフレームワークを扱ったことがあるので何とかなるかなぁと思い始めましたが、丸二日間やり、DBにTable作成さえも出来ずに混乱して終わってしまいました。

 うまくいかない要因としてはさくらサーバーのスタンダードプランでLaravelをインストールした環境で動かそうとしたこともありますが、通常、DBを接続してTableにデータ登録してある既存のデータを引き出すselect構文ぐらいまでは上手く行くと思っていたのですが、ファイルが見つからないといったTable接続エラーらしきLaravelのエラーがクリア出来ず、あえなく諦めモードに行き着く始末でした。

 しかし、なんでこんなに回りくどい構成をとらなければならないのか?単純にphpMyAdminなどを使いDBにTableを作り行った方がずっと早くわかりやすいのですが、流行りなんでしょうかねぇ?

 まぁ、得てしてシステム屋さんは難しく作りたがりますからね。何故かって言うと、その方が続けた案件の発注に繋がるのと保守も同時に取れます。且つ、ドキュメントや打ち合わせの時間も多くなりお金に繋がります。

 正直、初めからPHPフルスクラッチで作った方が単純でソースも読みやすく、追加の案件や修正にも大いに一理あると思います。費用対効果が大きく、結果的には開発期間も大幅に短縮できます。

 ともかく、これも今後考えている教習の教材にしようと思い始めてみましたが、これでは、僕が考えているターゲットユーザである初心者やシニアのユーザーさんにはハードルが高すぎるし、返って余計に混乱させてしまい挫折してプログラミングの楽しさが分かる前に、遠ざかるのが目に見えてわかります。

 そもそも、オブジェクト指向フレームワークなどといったものは大規模なシステム案件でチームによる開発体制には適している部分もありますが、プログラミングへの始まりとしては、プログラミングの基礎となるものの方が理解しやすく、頭の体操的なものが良いと思います。

 転職と副業のアフィリエイトリンクへの案内をしながら、副業プログラマープログラマーへ転職としたいと考えている20代からシニアの方々まで広くノウハウやきっかけへの考え方などを伝えています。

改めて告知します。X(旧ツイッター)を始めてみました こつこつ始めようと思っています

中々、投稿数が増えません。インスタグラムも始めています 無理なくやろうと思っています

 これに加えてユーチューブ(Youtube)にもチャレンジしてみます。

 このブログに進捗や取り組み状況など伝えていきます。  又、インスタグラムの「聞いてみたい」(ハイライト:プロフィール下)にもアクセスお願いします。

プログラミングの楽しさを伝えながらインスタグラムとX(ツイッター)を始めました

 転職と副業のアフィリエイトリンクへの案内をしながら、副業プログラマープログラマーへ転職としたいと考えている20代からシニアの方々まで広くノウハウやきっかけへの考え方などを伝えています。

今日が初めてのツイートでした。X(旧ツイッター)を始めてみました こつこつ始めようと思っています

中々、投稿数が増えません。インスタグラムも始めています 無理なくやろうと思っています

 これに加えてユーチューブ(Youtube)にもチャレンジしてみます。

 このブログに進捗や取り組み状況など伝えていきます。  又、インスタグラムの「聞いてみたい」(ハイライト:プロフィール下)

インスタ用にアフィリエイトリンクを年代別にまとめてみました

インスタ用にアフィリエイトリンクを年代別にまとめてみました。

アフィリエイト商品一覧(プログラミング教育) (20代) こつこつ始めよう

アフィリエイト商品一覧(プログラミング教育) (30代) 無理なくやろう

アフィリエイト商品一覧(プログラミング教育) (40代) やらないと後悔

アフィリエイト商品一覧(プログラミング教育) (50代) まだ遅くない

アフィリエイト商品一覧(プログラミング教育) (60代) チャンスに変える

 

Xサーバーはレンタルサーバーをお探しの方にお奨めです。僕も在宅で使っていますが、数ある中で管理画面が使いやすく、安定感があります

 独自の管理ツールを自作して製作時間の短縮を図り効率を上げています。

国内最安値!取得も更新も!ドメイン名取得サービス【Xserverドメイン】在宅作業に最適ですね。管理画面がとても使いやすく、作業効率が上がりますよ! (jobswork.sakura.ne.jp)

 下記は同じサイトをBootStrapと言うフレームワークを使いました。

国内最安値!取得も更新も!ドメイン名取得サービス【Xserverドメイン】在宅作業に最適ですね。管理画面がとても使いやすく、作業効率が上がりますよ! (jobswork.sakura.ne.jp)

 僕と同じシニアの方々に向けて色々とご相談を受けながら進めています。老弱男女を問わず在宅や副業のご相談などもお受けしています。

 シニアの頭の体操です。アフィリエイトやブログサイトの構成(流れ)を一緒に考えながら、簡単なお試しサイトの制作を一緒に進めてみませんか。因みにこのサイトは自作のツールで2~10分程度で作れます。

  お気軽にご連絡ください。

今では当たり前にあるパソコンにもこういう歴史があります~プログラミングを始める前にあった光景~

 先日、ネットの歴史についてのYoutube観ていたら、今のX(旧Twitter)のイーロンマスクさんもOSの開発に携わっていたんですね。もともと、軍事用に開発が進んだコンピューター開発の経緯から今では無くてはならない生活必需品の一部であるスマホなどのもとになるわけで電化製品の一つとして街の電気屋さんでも売られる情報家電となるわけですね。

 ところで、もう、40年以上前の話ですが会社でPC8000シリーズ「ウィキペディアより:PC-8001は日本で1979年5月9日に発表され、9月20日に出荷が開始された」のPC-8001カチカチとマシン語やBasic言語で雑誌を見ながらゲームなどを作り遊んでいたころの話をします。

 その頃のCPUは8080とかZ80とかで8ビット「ウィキペディアより:インテル 8080、i8080)は、インテルによって開発された8ビットマイクロプロセッサであり、1974年4月に発表された。同社の8008の後継に当たるが命令の互換性はない。8080の命令は、後に拡張され、ザイログZ80日立製作所64180に継承された。」のマシンが最先端の時期の話です。興味ある先輩とマシン語を駆使して会社のQC(キュー・シー;品質管理)にも技術改善の発表などをして楽しんでいたのを想い出します。

 その内に、PC-9801(ピーシー・キューハチ)と称してのNECの98シリーズが「ウィキペディアより:1982年(昭和57年)10月13日に発表された初代機「PC-9801」(シリーズ名と区別するため「初代」「無印」とも呼ばれる)は[2]16ビットCPU Intel 8086互換のNEC μPD8086を5MHzで駆動し、128KBのRAM (Random Access Memory)(最大640KBまで拡張可能)を搭載する。グラフィック画面解像度は640ドット×400ドット8色。当時の水準としては高精細かつ高速なグラフィック処理のために、自社製の汎用グラフィックコントローラGDC(Graphic Display Controller μPD7220)を2個、テキスト用とグラフィック用にそれぞれ使用している。」頭角を現してきた時代にも、僕の周りでは本格的にプログラミングが行われていたわけではなく、このころにはテトリスなどのゲームに加えて、一太郎や書院と言ったワープロソフトがこのパソコンを使う主な用途となっていました。

 会社ではみんながこぞって、少ないパソコンの席を奪い合い、会社の資料作りにせっせと時間を費やす日々でした。シートフィーダーと呼ばれるA4判の用紙に印刷できるのプリンターの付属品を使うことにより、もう、手書きで会議資料などの文書を作ることもなくなりました。

 因みに、このパソコンに頼る前は一時期、和文タイプが我が社では主流だった時代があります。しかし、データ保存できる(当時は8インチのFDDフロッピーディスク)パソコンは当時として画期的で、台数が限られたパソコン席に向かう輩が多く見受けられ、フロッピーが刺さった(FDDを入れっぱなしにして退席する)ままになっていると、席待ちしている輩たちが、「だれですかぁ~、抜くよ(保存前のフロッピーを)」ってもう、奪い合いになっていたのを想い出します。

 次に、これに取って代わったのが富士通ワープロOASYSウィキペディアより:OASYS(オアシス)は、富士通神田泰典らによって開発された、日本語ワードプロセッサ(以下ワープロ)専用機およびワープロソフトの名称であり、「Rupo」(東芝)、「書院」(シャープ)、「文豪」(NEC)と並んで日本語ワープロ専用機の4大ブランドの一角であった。」ですね。個々人のデスクに卓上型の機械が乱立しました。この当時はパソコンもOASYSも会社の物では台数が足りなく、表つくりや文字飾りなど見映えも良く、データ保存が出来て持ち歩きがしやすい3.5インチのFDDフロッピーディスクが主流となり、個人で購入してまでも持つ社員が多くいました。

 当時は、まだ、かなり高価なうえに地方に販売店が無く、東京にいる先輩に頼んだりして購入していたのを想いだします。当時パソコンとプリンターセットで70万円以上した記憶があります。OASYSも確か20万円以上していた気がします。当時の給与が20万円にも満たなかった自分たち平社員にはかなりリスキーなおもちゃでした。僕は横浜に出張に行った際に駅近くの電気屋さんで中古12万円だったかのOASYSを買って帰り仕事先で使っていました。

 今でも当時、無理を言って(もう、独断でしたけど)買ったパソコンとOASYSは自宅に、まだ放置されたまま保管されています。

 その次に来たのがAppleのコンピューター通称Macマックですね。これは、もう、プレゼン用の資料作成にグラフィックが綺麗で、しかも多様で豊富なソフトがマウスをクリクリと動かし、手先一つでの操作だったので瞬く間に社内に広まりました。

 ところが、このMacWindows95の時代を迎えると、一部の根強いファンを除き、あっという間にお蔵入りしたのを想いだします。大量のMacが放出されて粗大ごみ扱いになっていました。

 その後、現在に至ってもこのマイクロソフトWindowsが版数を変えながらも長く幅を利かせる時代が続いています。更に、スマホタブレットでほとんどの事が済んでしまう今のような、何でもアプリに頼る時代が来ることなど、その時には露ほども予期していませんでした。時代移り変わりを強く感じるこの頃です。

 

改めてご挨拶申し上げます。はてなhatenaブログとアフィリエイトを関連させながらコミュニティを広げている太郎さんです~独自のアクセス解析apple、google、yahoo、semrush.comのボット巡回毎日です~

 僕は5年ほど前からブログにアフィリエイトリンクを意図的に配してSEOの効果などを試しています。グーグルgoogleやアップルAppleマイクロソフトMicrosoft、ヤフーYahooにアマゾンAmazonなど多くのボットさんたちの巡回があります。結果、お客さんたちからも毎日来客があります。

 当初はアフィリエイトの成果を伸ばそうとページの量産を考えて独自の管理ツールを作り、A8netや楽天、Amazonなどから健康やIT関連、仕事紹介などの商材を掲載していました。

 そもそも戦略もなく、プログラマーとしてシステムに頼った自動化に近づける事で満足していました。過剰な広告への誘導手法は好まないので、その時期に合った情報を独自の管理画面より更新して随時適に提供していました。

 当然、成果は全く上がらず、はてなブログのコメントやアクセスもなく0が続いています。そもそもが、傾向を楽しくといった目的だったのでこれでもよかったのですが、最近、YouTubeをよく見るようになり、アフィリエイトに至る戦略についての投稿を多く目にするようになりました。

 インスタグラムInstagramによるアフィリエイトもやり方次第では効果があるとの投稿を見るにつけ自分もインスタグラムを始めてみようとの思いが強くなって来ています。アフィリエイトの持つ役目(良い商品を社会に広げる)を理解した上で、この分野にも真剣に取り組んでみようとの思いも強くなっています。

 はてなhatenaに3つ持っているブログカテゴリー(学ぶプログラミング)と(学ぶ仕事と経済)、(学ぶ健康と老化防止)の見直しから始めようと思い立ちました。

 内、このカテゴリーでは「学ぶプログラミング」をテーマに、僕がプログラミングをどのように始めたか、どういう環境で学んでいったのか、そして、副業や在宅の仕事へ繋がっている今について、など、皆さんとのコミュニティサイトを作りながら、体験型で分かりやすく進めて行こうと思っています。

 対象はプログラミングを楽しみたいといった方なら初心者からシニアの方など年齢を問わず参加して学べるチーム参加型にしたいと考えています。

 具体的な進め方はこれからこのブログやインスタグアムへ発信していこうと考えています。

 宜しくお願い致します。